
2022年7月7日 横浜夕方マルシェ開催
楽しく・お得にSDGs !
地域循環型マルシェ「横浜夕方マルシェ」開催のお知らせ♪
開催概要
タイトル |
横浜夕方マルシェ |
---|---|
開催日時 | 毎週木曜日 16:30-19:30
※祝日・12月最終木曜日・1月初週木曜日はお休みとさせていただきます。 |
場所 | 横浜市役所市庁舎2F多目的スペース |
アクセス | みなとみらい線「馬車道」駅直通
JR/市営地下鉄「桜木町」駅徒歩3分 |
主催 | ホームタウンフェスプロジェクト 株式会社Woo-By.Style・株式会社カルサイト 共同事業) |
特別協力 | 一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス Circular Yokohama(ハーチ株式会社) うお時 |
公式情報 | 夕方マルシェ公式サイト |
これからも地域で心地いい暮らしを続けていくための〝アイテム″&〝アイデア″に出会う!楽しく・お得にSDGs 地域循環型マルシェ「夕方マルシェ」が、2022年7月7日からスタートします!
「夕方マルシェ」の3つのテーマ
- フードロス
TSUBAKI食堂を運営する株式会社よこはまグリーンピースやJA横浜の協力により、賞味期限・消費期限の近い食品や、市場に一般流通できなかった食品を集め、加工したり詰め合わせにしたりして販売します。それにより、食品をロスにせずに消費者の方々に届ける最終拠点として機能することを目指します。 - 地産地消
横浜の食と農の地産地消のエキスパートである「はまふぅどコンシェルジュ」の有志団体「横浜おいしんぼエンジェル」による地産地消製品の販売を行います。 - 共生社会
ハンドメイドショップ「ウッビー」による横浜市内の多様な働き方を応援するハンドメイド製品の販売を行います。
展開予定コンテンツ
- 販売代行(委託販売・買取販売)
・フードロス・地産地消・共生社会(障害者)に関する製品 - 出店販売
・企業や団体(フードバンク・地域企業) - フードロス・地産地消・共生社会(障害者)に関する製品の背景やストーリー、生産者の声など
- 地域循環型経済の発展に寄与する情報の提供、サンプル配布、実証実験、アンケート収集など
LINEのお友だちになって、プレゼントをもらおう!

※イベントスタッフがイベントの模様を撮影いたします。これらの撮影物(写真・動画等)は、活動報告として、公式ホームページやFacebookの関連ページ、各種印刷物等に使用・掲載させていただくことがございますので、予めその旨、ご承諾をお願いいたします。当該使用・掲載に問題がある場合は、イベントスタッフまでその旨、お申し出頂きますようお願いいたします。